昨日はチョコぴーさんにお呼ばれ「駄菓子の会」
いつものようにチョコちゃんのぐるぐる歓迎を受けて中へ

チョコちゃん、お久しぶり~☆
ぴーちゃん、こんにちは~♪
すぐにチュンが中の様子を見にやってきました
「いつもと違うおばちゃんがいる!」
「え~?どれどれ~」
「背伸びしたら見えるよ~」
「ホントだ!でっかいカメラ持ったおばちゃんだよ」
「チョコおばちゃん、ご飯まだでちゅか?」
「お腹すいた~」
いつもは5時頃なんだそうですが、この日は特別
チョコおばちゃまが3時半頃餌入れに

雛から毎日やって来る子は4羽とママ入れて5羽
他の子たちは5時にならないとやって来ないようです
こんなのも手作りされていました
メジロちゃんのためにギャー介に取られないように工夫されています
お腹いっぱいになると毎回ここで休憩なんだそうです
この植木鉢には亜麻がたくましく育ち、水色のお花が咲いていました
その横には「海棠」が蕾を持って開花の準備中
「三角葉アカシア」も黄色い蕾を付けてもうすぐ開花です
チュンチュンに気を取られ、撮影忘れ

昨日は「駄菓子の会」
一緒に訪問した杏さんの分と3つ小皿に
美味しそうな高級な駄菓子が用意されていました
一番上には最近南イタリア「アルべロべッロ」に行かれたチョコぴーさんの
記念のミニチュアハウスとベランダの「においスミレ」
その下のレースもその街のお店のマダムの作ったものだそうです

このスミレ色のボールペンはチョコぴーさんが小学生の時に
買ったものだそうで、書くとスミレの香りがするのです
本物スミレと同じ香りでした

ベランダにも香りの良いビオラがありました
この駄菓子スタンドのお皿が良いのです
何年か前にやはり一緒に鎌倉歩きをしていてアンティークショップの店頭で見つけたのでした
フレームだけをもともと持っていてこの鳥のお皿3枚がぴったり!!
チョコぴーさんはそんな鳥さん出会いがとっても多いのです
南イタリア旅行でも、すごいものをGETされていました
「鳥かごカーディガン」

奥に見える「鳥さんクロス」はruruとお出かけして偶然見つけた
英国ショップでバーゲン箱の中にあった1枚
洋服が続きます
これは地元で見つけた子ども服コーナー
「これはツバメかな~?」真剣に考えてる杏さん
珍しくこの日は鳥さんが付いていなかったチョコぴーさん
杏さんは白い小鳥のブローチが付いていました
さてさて、恒例のお部屋キョロキョロ、小鳥探し
まずはすぐ目の前にチョコぴーさん手作りティッシュケース
ruru庭のヒメシャラの枝も見えています
チョコちゃんの後ろにはロビンちゃん
イタリアで会ってきたチョコぴーさんとドイツで会ってきた杏さん
ruruは数年前ザルツブルクで会ってきました
チョコちゃん、ちょっとどけてね~
その右横には小鳥ボタンのバック(杏さんの)
こんな素敵なものが出てきました
インコのメガネケースとキンカチョウのジャンボお財布
裏にもお花の刺繍が入っています
メガネケースの渋い生地はリバティで肌触りがとってもやさしい
裏も別布できれい
ととべべさんが作られた作品だそうです
素晴らしい!!
イタリアで買われた笛・・・とっても良い音色でした♪
このガラスフレームも自由が丘で買われる現場を目撃
こんな風に使われるとは思いもしませんでした
やっぱりトイレにカメラ
ロビンちゃんが特別お手製額に入れられて
その上にはフライングリース
ruru庭のクリスマスローズがこんなところにくっついてる

玄関にはニャンコが
チョコぴーさんの壁紙リフォーム
ついに玄関まで到達!!
どこを見ても見たりない・・・毎回そんな思いで
帰宅時間になってしまいます

チョコちゃん、遊んでくれてありがとう~
